殺菌剤の予防剤と治療剤 

 農薬の殺菌剤は、大きく予防剤と治療剤に大別されます。病原菌が葉など植物の表面に付着し細胞内に侵入する前に効果があるものを予防剤。病原菌が細胞内に侵入した後でも効果があるものを治療剤に大別されます。
・予防剤の特徴
 予防剤は種類が多く耐性菌リスクの少ないものから大きいものまで幅広く存在します。また、多くの種類の菌に効果がある薬剤が多いのも特徴です。
 主な作用として植物表面において病原菌の胞子の発芽を阻害し、細胞内へ菌の侵入を阻害することで効果を発揮します。予防剤の中には胞子の発芽阻害だけでなく、胞子形成阻害作用により胞子を飛散防止することで予防するものもあります。

・治療剤の特徴
 治療剤は種類が少なく、特定の病原菌に対する専用の薬剤であることが多く、耐性菌リスクが大きい傾向にあります。このため、長期的な栽培のためには乱用を避けることが求められます。
 作用として浸透殺菌性などにより植物細胞内に浸透し、内部に侵入した病原菌の菌糸を殺菌することができます。
 治療剤と表現するため発生した病斑を完治させるようなイメージがありますが、感染した菌糸を殺菌するに留まり、現れた病斑を消すことは出来ません。

・予防剤と治療剤の使い分け
 予防剤は主に病気が発生する前の予防として使用します。果樹園内の一部に病気が発生している場合には、胞子の飛散により感染が新たな箇所に拡大しないために使用します。
 病気が感染し、胞子が発芽していても病斑が現れるまでには数日タイムラグがあります。治療剤は、この病斑が現れるまでタイムラグ(胞子から菌糸がのびで成長過程)に使用することで病斑が現れるのを防ぐことが出来ます。
 可能であれば予防剤のみで大方の防除を行い、治療剤は防除効果の補完程度の使用で防除を完了することが理想的となります。

梨の黒星病治療剤の種類

 黒星病の治療薬については、DMI剤が主流であり、使用において耐性菌問題から非常に貴重な薬剤となっています。しかし、DMI剤以外でも浸透殺菌により治療効果をもつ殺菌剤が複数市販されています。
浸透殺菌作用等により治療的効果を示す非DMI剤      
商 品 名 成 分 名 予防
効果
治療効果 残効
期間
種  別 耐性菌
発生リスク
備 考
スクレアフロアブル マンデストロビン 88      QoI 剤 極高 合算で年2回以下
ストロビードライフロアブル クレソキシムメチル 84 12 12 QoI 剤 極高
アミスター10フロアブル アゾキシストロビン 83 10 QoI 剤 極高
アクサ―フロアブル フルキサピロキサド・ジフェノコナゾール水和剤 84     SDHI剤+DMI剤 中~高 DMI剤を含む薬剤
ユニックス顆粒水和剤47 シプロジニル水和剤 80     AP剤
アミスター10フロアブル アゾキシストロビン 83 45 10 QoI 剤 極高  
キャプレート水和剤 キャプタン
ベノミル 
80     キャプタン+ベンゾイミダゾール系 高   
ポリベリン水和剤 イミノクタジン酢酸塩・ポリオキシン複合体 79     グアニジン系+抗生物質  
ファンタジスタ顆粒水和剤 ピリベンカルブ 77     QoI 剤  極高  
フルピカフロアブル メパニピリム水和剤 75     AP剤  
ベンレート水和剤 ベノミル水和剤 37     ベンゾイミダゾール系  
プラウ水和剤 ジラム
チウラム
メパニピリム
       有機硫黄系+有機硫黄系+AP剤  
ポリオキシンAL水和剤 ポリオキシン複合体       抗生物質  中~高  
以下、DMI剤
アンビルフロアブル ヘキサコナゾール水和剤 90 60 18 DMI剤 極高 DMI剤合算で
年3回以下
スコア水和剤10※ ジフェノコナゾール 86 60 18 DMI剤 極高
インダーフロアブル
 5,000倍
フェンブコナゾール 84 60 20 DMI剤 極高
インダーフロアブル
 10,000倍
フェンブコナゾール 82 60 20 DMI剤 極高
マネージ水和剤 イミベンコナゾール 75 35 14 DMI剤 極高
オーシャイン水和剤 オキスポコナゾールフマル酸塩水和剤 71     DMI剤 極高
オンリーワンフロアブル デブコナゾール水和剤 67     DMI剤 極高
※予防効果と治療効果の指標(数値)は、基準が異なります。
 本ページで紹介している治療剤は、製品紹介等において治療効果又は浸透殺菌効果が明記され治療効果を期待できる薬剤を紹介しています。空白の項目は指標となる試験データ等がないことによります。
 トップジンM水和剤(チオファネートメチル水和剤)にも治療効果が認められていますが、耐性菌が多く存在し効果が著しく低下していることから記載していません。
 DMI剤における薬剤耐性菌発生リスクは、植物病理学上では「中」と評価されています。しかし、梨栽培においては代替となる効果的な成分が発見されていないため、耐性菌の発生が最も警戒されているため、耐性菌リスクを「極高」と評価しています。


ナシ黒星病対策専門資料
 ・予防薬による防除は、ナシ黒星病の予防薬の防除効果・残効性・耐性菌発生リスク一覧表
  ・特効薬であるDMI剤は、ナシ黒星病のDMI剤の防除効果・残効性・耐性菌対策
   ・黒星病の治療剤は、黒星病殺菌剤の予防剤と治療剤
    ・DMI剤・QOI剤は、ナシの農薬混用事例 DMI剤・QOI剤+殺菌剤(予防薬)
     ・殺虫剤、殺菌剤の混用は、ナシの農薬混用事例 殺菌剤と殺虫剤
      ・殺菌剤2種と殺虫剤の混用は、梨の農薬3種混用事例
       ・越冬菌防除は、ナシ黒星病の秋季防除
       ・落ち葉対策は、ナシ黒星病対策の落葉処理
        ・専門資料集は、ナシ黒星病 病原菌 対策資料集
 ・薬剤散布の効果を高める方法は、スピードスプレイヤーによる効果的な防除方法
 ・収穫期に使用することが出来る薬剤は、梨の収穫期(前日)に使用できる殺虫剤・ダニ剤・殺菌剤一覧表
 ・防除が難しいハダニ類の防除については、果樹のハダニ類防除

ページトップに戻る